昨日、家のじいちゃんが亡くなりました(TT)
病室で最後を見取るために家族全員がそろいました。
僕が「なにか最後に言いたいことない?」って聞いたら、
じいちゃんが虫の息のように小さい声でこういいました。

「そそが観たい」と…
(そそ)というのは女性のアソコの別名です。
僕は「じいちゃんスケベだったからな〜」っと思いましたが、
さすがに「えらいもん聞いてもうた」と思いました。

早速家族会議がその場ではじまり、皆口々に
「どないしよ、どないしよ、看護婦さん?そら無理やわ」
ってかんじで会議をしていたら、兄の妻が、「私でよければ…」
と言ってくれたので、皆悩んだ末「お願いします」と頼んだ。

後で聞いたところ、昔兄の借金をじいちゃんが立て替えて
くれたその恩返しだったらしい。
兄嫁は「失礼します」とベットの爺の顔の上にオシッコ座りを
しました。

もちろんマ○コは爺の目の数センチ先に。

2〜3秒過ぎて、俺が「じいちゃん満足か?」って聞いたら、

「そそやない、外や」って…

実話なんかネタなんかわかりませんが、たぶん実話でしょう。臨終寸前にアソコが見たいと思うほどのスケベ爺だと思われていた爺さん、そしてあの爺さんのことだから、よう聞こえんかったけど「そそ」やろう、真剣な思いでオシッコ座りした兄嫁。どれも目に浮かぶようですな。めちゃくちゃ笑ってしまった。あ、ちなみに京都だけの方言だと思われます。ちなみに京都が誇る大画伯のひさうちみちお先生は「そそくさ」(あわただしく行動する)と行動する人についてどう思いますか?と聞かれたときに真面目な顔で「あれには困ったもんですね。顔だけではわからへんからね」と悲しげに答えたらしいです。

もうひとつ思い出した。青梅国際マラソンというマラソンがあって、NHKの女子アナが真面目な顔で「おうめこくさい。。」と言うのでめちゃくちゃ興奮したってネタがあった。NHKにもこのネタが届いたか知らんが、いつのまにか青梅国際マラソンは青梅マラソンになっていた。

九州では「ぼぼ」というらしい。

http://www.cloud.st/nine/z/za.jsp?name=146

書いているうちにこういうのは思い出すもんやねえ。。関西に紅萬子さんという女優さんがいる。この人は全国で仕事をするときは「くれないまこ」と呼ぶらしい。昔はこの名前ではテレビに出るのが難しかったらしいですがNHKの連ドラにも出てますしね。関西の女優さんということで命名当時は関西では四文字はまったく知名度がなかったと。。桂南光がべかごから名前を変えるときに万光という名前もあって、そちらもどうかと薦められたときにNHKで仕事がしにくいと断った、という逸話もあったねえ。

すんません。次は真面目に映画の感想を書きます。明日はお休みで「オペラ座の怪人」を見てくる予定です。

ますますアクセス数減るな。。
☆やっと今日で一月も終わり。この一ヶ月はマジでロクなことがなかった。視力は落ちて仕事にならないわ、体調は戻らないわ、腰を痛めるわ、で仕事も遊びも不調であった。ジムもあんまり行けなかったしね。。1月の鑑賞本数は17本。。。案外見てるやんけ。

☆月始めに予告したとおりではてなへの移転がほぼ終わりました。こちらでも書いていくつもりですが、はてなもみていただくとありがたいです。

http://d.hatena.ne.jp/tetorapot/

こちらは「深作まつり」として独立しました。ここも2月中に更新を再開させる予定です。

http://homepage3.nifty.com/tetorapot/

☆散々な一ヶ月ですが最後に一つだけよかったことが。先日、ジムで体脂肪率を量ったのですが0.6%ほど落ちてました。日によって変動するものですから本当に減ったかはわかりませんが、俺は信じますよ。二月こそ、いい一ヶ月にしたいですなー。発注してた眼鏡もなかなかいい感じで仕上がってきたし、コンタクトにも慣れてきたので視力問題はこれで解決でしょう。
←この本に白浜の歓喜神社と白浜美術館について詳しく載ってます。

☆1月の三連休に行ってきた紀伊勝浦の旅日記「あばれまぐろ火祭り」を更新しました。これは写真入りなのでサイトで挙げておきました。

1日目→
http://homepage3.nifty.com/tetorapot/katuura_1.htm
2日目→
http://homepage3.nifty.com/tetorapot/katuura_2.htm
3日目→
http://homepage3.nifty.com/tetorapot/katuura_3.htm

写真が思ったよりも綺麗にあがりました。
写真入りで少し重いですがよかったら見てちょ。三日目は少しアダルトなんでお子様は見ちゃ駄目でちゅ。

☆京都市に合併寸前の京北町で町長タイーホ(もうすぐ)で辞任。あと3ヶ月で無くなる町なのに新町長を選ぶことになるのかな。本当に「税金の無駄遣いじゃ」(by広能)です。京北町在住の25歳以上のあなた、今こそ町長選に出馬しませふ。一ヶ月ぐらいの任期ですが歴史に名を残せますぞ。

☆「パッチギ!」見てからフォークルにハマってしまった。
☆コンタクトをして一週間。一週間で気づいたことなど。あ、ソフトだよ。
利点
1、何より眼鏡よりよく見える
2、曇らない
3、使い捨ての場合、視力の変化に敏感に対応できる

欠点
1、目に入れるのに勇気がいる。
2、時々、すごく痛くなる
3、管理が面倒

欠点の1と3は大分慣れましたが、2は今でも消えませんな。土日に映画を見てるときに大変痛い思いをした。今はまだ夕方になると目がかゆくて仕方ない。先日、ジムに行ったのだが途中で痛くてたまらんかったので早々に帰った。ジムも映画館も暖房が効いているので目が乾いて痛くなるらしい。慣れるのには時間かかりそう。やはり眼鏡も新調するか。。同じくらいの視力の眼鏡作らないとねえ。

☆<中山文科相>総合学習の削減も 授業時数見直し示唆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050118-00000100-mai-pol

だからいわんこっちゃない。

実は私の前職は教育関係でこういう新しい授業の仕方なんかを提案するみたいな仕事で見習をやってて随分いろんな小学校に行ったが現場は混乱状態だったぞ。文部省にしても教育委員会にしても漠然としたことしか言わないから、先生は随分悩んでいた。予算だけは潤沢にあったから随分おかしなことにも首つっこんでいたんだ。とりあえず、英語やパソコンってんでうちの会社は随分に儲かった。独創力を育てる教育なんか先生にもわかんないし、教委にもわかんない。「わかんねえけど、やれ」じゃ混乱するわな。そこに業者がつけこんで富士通が特に大儲けだ。学校関係のパソコンはほとんど富士通だしね。言いだしっぺの寺脇研にしたって文化庁の方に逃げちまった。結局、これは何なんだったんだねえ。先生の中には自分の考えでのびのびと授業をやってたエライ先生もいたけど、そんなのは一握り。先生の努力不足というより、あれだけ仕事に追われてたら余裕はないですって。このゆとり学習時代に小学生を過ごした世代は将来、空白の世代とか呼ばれるんでしょう。

☆NHK問題だがそもそも放送の中立なんてえものを本当に信じてるんなら、マジでおめでてえんでオレオレ詐欺に気をつけなよって感じだ。あのホモくさいプロデューサーにしたってこれを期に自分の存在感を高めようという魂胆なんでしょ。エビジョンイルがやめるって言ったから、それに乗じての反乱でしょ。NHKの幹部に政治家がついてるんかしらないがこいつのバックは朝日新聞じゃねえか。要は権力闘争なのよ。大体、本当に厭なら辞めればいいだけのこと。

☆1月3日にやったドラマ「ナニワ金融道6」をやっと全部見る。脚本は君塚良一。原作も好きでドラマも全部見ているが今回も実に面白かった。原作のエピソードをどう組み合わせるかがこのシリーズの醍醐味であるが今回も成功であった。ネタ的に言うとVシネの題材なんだがたっぷり時間をかけて作っているので非常に見応えのあるものになっている。原作のエピソードも実質最終回みたいなものなんでドラマもこれで終わりだろう。まあ、今回で原作の全てを使い切ってるんだが。デート商法や090金融、パチンコ中毒という社会問題を大胆に取り入れた面も評価できる。一番印象に残ったシーンのはラストだ。緒形拳が「わしが若い頃は金を借りるのは質屋やった。親の形見やった腕時計を流したこともあったけど、質屋とわしらの関係はそれでしまいや。今は違う。気楽に借りれる分、どちらもギリギリまで神経すりへってボロボロになる。。」とつぶやく。小林薫がテレビをちらりと見るとそこには女性タレントを使って健全性をアピールしたサラ金のCMが流れる。。今やサラ金のCMが2割を越すと言っても過言でもないテレビでよくここまで描いたと思う。パチンコも然りでかなり、社会問題に踏み込んだドラマであった。キャストでは高岡早紀の汚れ具合が実に素晴らしい。あれは素です。ぜんじろうは完全にオッサン化してました。

BGMは何故か、高橋由美子。。魔神英雄伝ワタルを思い出して久々に聞いてます。

人気ブログランキングに参戦しました。
クリックしていただきますと、非常に嬉しいです。更新する気力がわきます。
http://blog.with2.net/link.php/31960
☆三連休は勝浦、白浜を旅していました。とっても寒かったです。

☆小森のおばちゃま、死んだのですね。リアルタイムで見ていた人ではないので、あまり感慨はありませんな。持ちネタが「モア・ベターよ」だっけか?(注・お笑い芸人ではありません)淀長さんの葬式に来てましたが、あの時ももう死んでるみたいなもんだったし。また葬式に森繁は行くんだろうか。んで「俺もすぐに逝くよ」とか言うんやろか。告別式に中村メイ子はいるんだろうな、やっぱ。

☆それはともかくとして、以前から書いていた目の症状がいよいよ篤く、日常生活すらもまともに過ごせなくなりました。幸いなことに網膜剥離などではありませんが、ひどい眼精疲労で極端に視力が低下しています。元々、極度の乱視の上にひどい近視と矯正が難しいところに視力低下。時間がかかりそうです。原因はいろいろあるんでしょうが、やはりパソコンでしょう。こうして短い時間に文章を書いているだけに目が割れそうに痛い。いろいろ書きたいこともあるんですが、今月いっぱいの更新は停止しようかと考えています。隙を見て更新はするかもしれませんが感想はお休みします。(外国映画ベストテンと旅日記だけはやりてえ)ただでさえ、アクセス数が伸び悩んでいる中での停止は厭なのですが、どうにも仕方が無い。皆様も目はお大事に。

人気ブログランキングに参戦しました。
クリックしていただきますと、非常に嬉しいです。更新する気力がわきます。
とうとう、圏外落ち。。。。 多分、もっと落ちるんだろうなあ
http://blog.with2.net/link.php/31960

一部移転

2005年1月4日 日常
☆本体サイトですが、あまりにもアクセスが少なく、また更新も面倒なことから、更新情報や雑多なことの更新をはてなのほうで行なおうと思っています。1月中を目処に移していく予定ですが、私のことなんでまた時期はずれ込むと思います。こちらのブログでは相変わらず映画に関することを書いていきます。雑多なネタや映画に関する小ネタははてなの方でやりますので、またどうぞ。

ちなみに本体サイトでは今まで書いた映画評と短評などもまとめてあります。

本体サイト→http://homepage3.nifty.com/tetorapot/
(このアドレスは「深作まつり」になる予定です。)
はてなブログ→http://d.hatena.ne.jp/tetorapot/
感想インディックス→http://homepage3.nifty.com/tetorapot/movie_data.htm
BBS→http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=NKY00109
深作まつり→http://homepage3.nifty.com/tetorapot/fukasaku_all1.htm
2003年度ベストテン→http://homepage3.nifty.com/tetorapot/movie_2003.htm
やましろ映画事情→http://homepage3.nifty.com/tetorapot/movie_miyako.htm
京都映画祭まとめサイト→http://homepage3.nifty.com/tetorapot/kyotoeigasai_1.htm

少しでもアクセス伸びますように。。あ、ちなみにはてなもかいときました。

☆年末年始ですがずっと映画館に引きこもってました。年末年始に限らずですけどね。。正月にシネ・ヌーヴォに行ったら振舞い酒でお酒をもらえた。正月にほろ酔い気分で映画。悪くねえですな。

☆ベストテンですが今週はちと難しそうで今週末は旅行なんで早くても来週です。他のブログが続々と出してきてるのでちと焦り出しました。

元祖ブログランキングにも登録してみたよ。
http://blog.rank10.net/rank.php?mode=r_link&;id=8571

人気ブログランキングに参戦しました。
クリックしていただきますと、非常に嬉しいです。更新する気力がわきます。
どうにも40位あたりをうろうろ。。 
http://blog.with2.net/link.php/31960
皆様、おはようございます。
昨年に祖母がなくなりましたので年末年始のご挨拶を申しあげるところですが喪中につき御辞退させて頂きます。
旧年中はいろいろお世話になりました。今年もこのブログを見ていただいている方々だけのご多幸をお祈りいたしますと共に本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。今年もまた埋もれまくってる日本映画やちょっぴりの外国映画を紹介させていただけたらなあと考えています。

☆大晦日は各局、様々な番組をやっててこの日だけはDVDの同録が欲しいなあと思いますね。二画面でちらちらと各局をチェックしておったのですが、一番面白かったのはテレビ大阪のDEBUYAのスペシャル番組である「Kui-1」でしたな。もうアホアホすぎて笑い倒してしまいました。紅白ではマツケンサンバは見ておきました。年末に仕事が無いのか、小川サンも出てましたね。曙はもう死んでいいと思います。ボブ・サップはもう全然ですがKOされなかっただけ、さすがですな。年越しはWOWOWでサザン年越しライブ。久しぶりにテレビを二時間以上も見たぞ。

☆今年の劇場鑑賞本数の目標本数は200本で行こうと思います。一週間4本なら祝日や年休入れても余裕でクリアな数字でしょう。今はまだ質よりも量です。昨年はリバイバル上映を見る回数が多くて封切映画を見る回数が減りましたので、今年は新作を多く見ようと思います。中野翠がどっかに書いてたのですが、やはり現代に生きる者としては今の映画を見ないと駄目でしょってことで考えてみたらそうなわけです。旧作が面白いのは今に残ってるのが旧作で面白かった作品ですからある意味、当たり前なんですな。愛想がつきる日本映画ですが、もう少し期待しましょう。

☆サイトについては昨年も年内移転だの色々書いてましたがどうも踏ん切りつきませぬ。はてなも便利だし、ココログに移るのも手なんだけどねえ。ここもアクセスが落ち着いてきて移るのがしんどくなってきた。本サイト(http://homepage3.nifty.com/tetorapot/)も全然更新してないし。。。それから今年は絶対に深作まつりを復活させます。今年も一週間に一本の更新が目標です。それから短評をこまめに書いていくようにして、即時性に対応していきたいです。

☆毎年立てている今年の目標ですが、達成された試しがありませんので今年は無理な目標を立てませんが(ボーリングのスコアを100以上にするとか)まずは「引きこもり脱却」です。平日は仕事場とジムに休日は映画館に引きこもっている状態ですのでもう少し、生活に変化を加えなくては。このままではトラヴィスになっちゃう。今年のモットーは「書を捨てよ町へ出よう」です。それからあまりブログには書いてませんが私は仕事の帰りにジムに通っています。昨年より水泳からジムに切り替えて少々の食事制限の結果、体重が10キロ減りました。それでもデブはデブなので今年は肉体改造に重きをおきます。体重を74キロ→70キロ、体脂肪24%→20%、が目標です。具体的に数値を書いておきます。これだけは本気でやります。

☆それから2004年度ベストテンですが1月上旬にやる予定です。
ランキングの評価対象となる映画は以下の基準を満たした映画になります。
1、原則的にスクリーンで見た映画に限る。(但し、関西においてスクリーンで上映される機会がない場合はこれに限らない。ビデオスルーなどがこれにあたる。)
2、2003年度において、関西(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山)において劇場で封切られていること。(ミニシアターはどうしても東京と関西ではタイムラグがありますが、関西公開時点を封切と考えます。シネマコリアや京都映画祭などの特殊上映は含んでいます。)
3、文化映画はこの際、外す。
4、オムニバス映画は評価しにくいので外す。(刑事まつり、JAM FILMSなど)
5、30分以上の上映がない場合も外す。
6、洋画、邦画別ランキングとする。

評価対象映画を挙げておきました。。。別に見たくないやろうけど。

日本映画は66本

http://diarynote.jp/d/28556/20041228.html

外国映画は54本
http://diarynote.jp/d/28556/20041229.html

その他、旧作などの評価対象外作品

http://diarynote.jp/d/28556/20041226.html

それから思い浮かべるままに見逃した映画を挙げてみました。昨年の公開作品を振り返る参考にしてください。しかしたくさん見逃してる。。特に洋画は本当に見てないし。。

http://diarynote.jp/d/28556/20041225.html

今年の日本映画評価はベストテンよりもワースト選んでるほうが楽しかった。

☆とにもかくにも今年もよろしゅう。
☆本日は同期の会であるまないたの会で、私が幹事の会であるのだが、実は昨日、いつものように公務に勤しんでおったのだが、ひどい立ちくらみを感じて、これは風邪であるなと感じて昼から帰って来て寝ており、いつものように寝てれば治ると森麟太郎(鴎外)のように寝入っておったのだが、どうにもしんどくて仕方が無いので夕方に日曜祝日以外は休まないことが取り得の町医者にかかったと思いなさいね、って誰に言ってるんだかわからないが、かの医者、「これは風邪ですね、大分にのどがあかくなっています」と言い放ったのを受けて小生、「それは日曜、月曜と連続してカラオケに行ったからです」とよっぽど言おうとしたが、ひょっとしたらそれが原因の熱であるのかもしれないので、大人しく薬をもらって帰ってきたということを仲間に伝えて、今日は堪忍してもらおうか、明日は大事な勘案があり、公務を休むわけにも行かない、はてさてどうしたものだろうと考えているうちに日はもはや、中天に達しようとしており、膝をパシリと叩いた私はとりあえず立ち上がった私の腹はとりあえず、行ってみようということであった。。。以上、蓮實重彦風に書いてみました。

☆寒風吹き荒れる中、外に出た。風邪は治っていない。悪寒もするし、咳もでる。ええい、ままよと歩いて電車に乗ると国鉄の大正駅である。今日は大阪ドームでマスターズリーグの試合があるのだ。マスターズと言ってもカラシではなく、(マスタードだ)プロ野球選手のOB達の親善試合のようなもので、冬に目玉を持たぬスカパーのスポーツ番組の企画で今年で3年目を迎える。まないたの会は年齢も趣味もバラバラであるが、野球好きであることは共通している。いつか、行こうと考えていて今日がその機会であった。私が言い出しっぺである。やはり、休むわけには行かない。

☆会場に入ると何故か自民党の広報誌をもらう。全く知らなかったがマスターズリーグは自民党と関係があるらしく、小泉首相の写真までが載っていた。今日は東京ドリームスと大阪ロマンズの試合である。東京ドリームスは駒田、池山、広沢、江夏、野球界の井筒和幸こと斉藤明夫(顔が似ている)がいるので一勝もできてないらしい。それに引き換え、大阪ロマンズは川藤、亀山、本西、福本豊で三番が本西で四番が梨田なのだがこちらは強いらしい。大阪ロマンズはファンが多く、一塁側は大盛り上がりであった。特に梨田の人気は抜群で例のクネクネ打法の時には拍手が起きた。試合は福間納の国歌斉唱(中島美嘉よりうまかった。ちなみに9回には投手なのに代打した川藤に代わって一塁まで守っていた)から始まり、素晴らしい投手戦というか貧打線というか、ほとんど点が入ることなく、最終回まで進んだ。ロマンズ一点のリードで抑えには山崎慎太郎。このままで終わりやなと思ったがドリームスが2−2の同点においついて延長。山崎慎太郎と斉藤明夫の球の勢いは素晴らしく、結局は引き分けに終わった。選手はどれくらいギャラをもらっているのか。

☆今日は私が幹事なので好きなところに行ける。難波に出るとワッハ上方の大阪府上方演芸資料館に行く。中学高校と私は演芸が大好きの演芸少年だった私にここは聖地のようなものである。お気に入りの中田ダイマル・ラケット、ミスワカナ・玉松一郎、吾妻ひな子などの演芸を楽しんでライブラリーでは「てなもんや三度笠」を見る。

☆ラストは鶴橋で焼肉である。駄目元で電話したら、鶴橋の名店「つるいち」に予約が取れた。焼肉、キムチに舌鼓を打ち、存分に楽しむ。酒は呑まずに食事だけで総額20000円なり、よく食ったなあ。。と思いながら、ふと気づくと風邪の菌が立ち消えていた。うまい食ってりゃ、病治るって本当だねえ。。

☆年内の予定です。年内は二本の映画評を書いて年末に「今年一年を振り返って〜尾っぽ爆竹くくりつけて〜」を更新して今年は終わりです。9月〜12月の短評は春長にゆっくり更新します。思いのほかに時間がかかっております。なお今年の今までの鑑賞本数は217本。昨年の222本にはあと5本足りませんが、まだまだこれでは終わりません。今月の始めに31本見るとか言ってましたが京都検定とか風邪とか色々ありましたので、今月は9本のみです。あと10本は見たいなあ。。

人気ブログランキングに参戦しました。
クリックしていただきますと、非常に嬉しいです。更新する気力がわきます。 
http://blog.with2.net/link.php/31960
←これを毎日聞いてます。

☆小ネタを少々


From:
Subject: はじめましてであります!

はじめまして☆平田と申します。えーとですね、
以前メル友募集してましたよね??その書き込みに
とても興味を持っててアドレスを控えてたんです。
ちょっと前の書き込みでしたけど。
ぜひぜひ仲良くなりたいと思ってるんです☆
最初ですので、自己紹介を致しますね☆
平田智美、22歳でフリーターをしております♪
趣味は旅行と読書で、好きな作家は筒井康隆さんです。
筒井さん、初期の不思議な実験的な短編が
特に平田のお好みでございます☆
平田のスリーサイズなんかはまだ言わないほうがいいかな(笑)?
そんなワケでして、平田、お返事待っております!
趣味や、どこに住んでるのか教えて欲しいです☆
あ、あと何て呼んだらいいでしょうか?
平田のことは、平田と呼んでください☆



ってか、メル友募集なんかしてねえし。
多分、スパムだなと思って検索かけてみたら出てきました。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%BF%C5%C4%C3%D2%C8%FE

平田智美さんって有名なのねー。文章の書き方がリアルでよくできたスパムだと思います。

>平田のことは、平田と呼んでください☆

ってかわいいやん。

☆明日の晩にでも「レディ・ジョーカー」の感想挙げます。目は痛いですが映画は見てます。とりあえず生存報告まで。今日は甲子園ボウル見てきます。愛内里菜が来る。
☆こんなのをやってみた。

非モテ度診断

http://www2s.biglobe.ne.jp/~sight/pc/

あなたは、どのくらい異性にモテナイのでしょうか
もしかしたら、ホントはモテなのに、自分であきらめているだけでは?
とりあえず、自分の非モテ度を正しく知りましょう

あなたの 非モテ度は54%です

判定:純粋な非モテ系

間違いなく、あなたは非モテです
ここで改心すれば、立ち直れるかもしれませんが
立ち直れるくらいなら、現在、このような状態のわけがないですね
ここまできたら、もうあきらめて、開き直る方がいいかもしれません
とりあえず、あなたの今後の幸福を祈ります


えー。まあやってはみましたが、やはりこのようなもんはやるものではないなと思います。別にモテになりたいとは思いませんが、やはり「できない」と「しない」はcan notとdon’tと違うわけですから、へこみますね。割りとこの手のことには平気な性質なのですが、現実を目の前につきつけられるとねえ。一人で遊ぶのはマジで好きなんだけどね。クリスマスの雰囲気も好きだし。

☆大学の漫画サークルでカップルがいたらしいんだけど、女の方が男と別れた途端にその内幕みたいなものを全部漫画にして書いたとか何とか。全部、仮名にしてあるけどサークルの人が読めばすぐにわかるとかなんとか。セックスの癖とかも事細かに描いたとか。女は怖い。

☆いよいよ明後日に迫った京都検定ですが、風邪をひきこんでしまい、かなりヤヴァイ状態です。というかテキストは半分も読んでないし。。

こんなのまであった。
↓ ↓ ↓
http://yashiro.exblog.jp/

明日は「お父さんのバックドロップ」逝こうと思ってたんですが。。勉強するか。

☆毎年、年末のクリスマス映画ですが今年は「バッドサンタ」と「クリスマス・クリスマス」に二本。なんかどっちも駄目そう。。「バッドサンタ」はビリー・ボブ・ソーントンがチンピラって役なんだが、役柄じゃなくて本人そのものやん。「クリスマス・クリスマス」は伊藤歩が出てるけど、ストーリーが酷そうだ。ってどっちもさすがにクリスマスには見にいけないけどな!
☆恐ろしいことに明日から怒涛の師走へと突入でございます。師走ですよ、師走。師匠が走るんですよ。実は私、今週末に休暇を取るのですが仕事がまるで終わらない。
「本日、残らせてください。先週は喪休とかいろいろありましたし」
「残業代出ないよ」
なら残りません( ´∀`)

まあなんとかなるでしょ。

☆今年もいよいよ終わりでまた流行語大賞の季節でございますね。私が印象に残ってるお言葉は。。

「私のもとに来るのはがんばれ、という声援だけだ」(水戸の偉人)
「そういう認識なんですかっ!!」(テレクラ経営者)
「厳密に言えば野球協約に”ファンのため”という言葉はない」(どっかのえらい人)
「なんで中村みたいなもんに五億もださなあかんの、社会的犯罪ですよ」(鉄道員)
「徳光さん 来年は泥水を飲む覚悟で、絶対腐らず、おごらず、前に突き進みます。」(電気屋の息子)
「ああ、サタンだからな!」(双子)
「当時は若く、お金も必要だった。(ホモビデオに出たことを)深く後悔している。2度と同じ間違いをすることはない」(メジャーリーガー)
「天地神明に誓って無罪潔白で、冤罪(えんざい)を晴らすため命をかけて戦っている」(テカガミスト)
「新聞は感動!感動!と書いているけど、何か、スポーツという感じがしない。90キロぐらいの女性選手(柔道金メダリストの塚田真希)が抑え込まれると、太い脚がほとんど動かない。美しくないよ」(ブン屋)
「人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろだ」(シスコン)
「それに加えて新潟で地震。あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか」(おへんろ)
「ぼくはてなもんや三度笠の世代ですしねえ 正直、(いかりやさんには)何の思い出もないですね」(ミュージッククリップビデオ監督)
「こいのぼりを外そうとして落ちた」(ペコ)
「無礼なことを言うな。分をわきまえなきゃいかんよ。たかが選手が」(元共産党員)
(長崎県佐世保市の小学校で起きた女児殺害事件について)「元気な女性が多くなってきたということですかな、総じてどこの社会も」(前大臣)
「マスコットにも人権を!」 (マスコット)
「銅という字は、金と同じ、と書きますから」(和田サン)


あかんいくらでも思いつく。

でもやっぱ大賞はこれだろう!

「働いたら負けかなと思ってる」(ニート・24 男性)
「今の自分は勝ってると思います」

http://blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/archives/7369424.html

http://coolsummer.typepad.com/photos/uncategorized/neat2004092801.jpg

そうかあ。。おれ負けてるんや。。こんなご時世、働く方が馬鹿なんだ。私も24歳の時はニートで就職するためにかなり頑張りましたが、全て無駄な努力だったわけですね。いや〜この人は先見の明があるわ。

マジでむかつく。頭でも強く打って氏ね。



☆12月の目標は。。。31本の映画を見る事です!ニートには負けないぞ!明日は映画の日なんで皆さん、映画をいっぱい見てください。私もなんか見ます。
☆祝50000HIT。皆様、ありがとうございました。今日でここにブログを持って2年になります。2年に5万ということは1年に25000ヒット、ということは一ヶ月2000HITですか。。。まあもっとヒットしておられる方もいるわけでたいした数字ではないのかもしれませんが、私は素直に嬉しいです。

☆もともと私は文章が書くのが苦手で特に何かの感想文というのは書いてて楽しいと思ったことがありませんでした。前に運営していたサイトでも映画のことを扱っていましたが、書くのがしんどくてすぐに辞めてしまいました。今も映画の感想を書くのには大層時間がかかっています。たまに書く、べらんめえな流し文章の方は楽に書けますけどね。

☆正直に書くと映画を見る時間と同じ時間かかってます。当初は1000字以内の短文でこういう感じで行こうと思ってたんですが、いつのまにか長文化していき、今では2000〜2500字となっています。ネットやパンフ、場合によってはその監督が過去に撮った作品やインタビュー、関連本を読んでから書くこともあるのでおそろしく時間がかかることもあります。「血槍富士」「忍者狩り」は実は半分ほど書いていたのですが、3時間以上かけても後が続かずに諦めてしまいました。おそろしく文章の進みが遅いのです。

☆そもそも、映画の感想を書き溜めていこうと思ったきっかけは私が敬愛する日垣隆氏が学問のアウトプットの重要性について書いていたものを読んだからです。インプットというのはネットや本から情報を得ること。学ぶ、ということは普通、インプットをさします。それに対して、アウトプットというのは自分が得た知識をどのようにして人に伝えるかです。賢明なる諸兄諸姉ならば、試験勉強の際に勉強が遅れている友人に教えてあげた経験があると思います。人に物を伝えるというのは実はとても難しい。しかも、相手がそれを知らない場合は余計に難しい。よっぽどうまく整理して伝えねばなりません。実はこの行為が何よりも勉強になっているのだ。思えば。成績のいい子はよく教えてくれる子でした。

☆映画の感想を書き出して映画の鑑賞方法は少し変わった。どんな感想を書こうかと考えながら、見ていることが多くなった。ただ単純に面白い!だのクールだ!だの言うのではなくて、どこがどうで面白く思えたかを文章に整理する癖がついたのだ。もちろん、感覚的に面白い!としか言いようのない映画もあるけど。2年やってわかったことは。。けなすよりも褒める方が難しい。

☆いつのころか、「日本映画専門サイト」なる看板を夢想権之助よろしく背負ってしまった。(洋画も2割ほど扱ってるので”ほぼ”とつけているけどね)今年は昨年よりも日本映画旧作を見る機会が増えてきた。旧作の方は滅法面白い。過去の方がレベルが高かったのは確かであるが、現在残る旧作はやはり当時のヒット作であるので、ある程度は当たり前なのである。深作欣二、黒澤明、山中貞雄、川島雄三は既に死んでしまったのだ。

☆つまらない作品ばかり愛想が尽きるがやはり新作にも目に向け、雨後の竹の子のようにぞくぞくと出てくる新人映画監督の作品も見ねばならない。それが同時代を生きる映画ファンとしての勤めなのだろう。日本映画はつとに「つまんなさそう」と思われる分野で実際につまらん映画ばかりなのだが、”玉石石石玉石石石”混合でたまに玉も混じっているのだ。それを少しでも見定めるために”玉石石石玉石石石”の戦場に旅立つ。それが私の”業”だと勝手に思ってます。これからもその成果の紹介の場としてブログを活用していく次第。3年目も皆様、よろしくお願いします。
☆まずはこの話題

http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_10/g2004102101.html

ひ そ か に ふ ぁ ん で す た。

タイムショック見てたんです。セブンイレブンのCMもみてました。

彼女が出てた「6週間 プライベートモーメント」という映画まで見てました。わたし。知らんでしょ。京都映画祭でひっそりと上映されてたのを舞台挨拶付きのやつを見に行ったんです。

読売の控えの嫁はんかよ。。。

>新山の妊娠はなく、現在は別々に暮らしているという。

あの。。。妊娠して結婚が普通なのでつか?最近は。

レアケースでつか?

宇多田も結婚する時にそんなことも言ってたし。

☆もういっちょ

http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_10/g2004102102.html

こっちは結婚の王道でございますね。妊娠→結婚

たけしの娘って一時期、ロッテのCMとかやってましたね。太ってたところが愛らしくて私は結構好きでしたが。

多分、二年後にはSAYAKAもこのパターンで結婚で「松田聖子に初孫!」が見出しですね。

☆昨日の台風はえぐかった。直撃時はたいしたことがなかったのだが、吹き戻しの際の風がきつく、家がみしみし言ってた。もう10月も終わりなんだから、台風くんなよ。空気嫁。なんかまだ蚊までとんでるし。

☆情報誌だが、私はぴあを買っている。映画情報がやはり一番多いところにあるが、大きな理由は角川歩き人や新潮一週間に比べて、コンパクトで持ち歩きしやすかったところにあった。

が、モデルチェンジとやらで同じ大きさ(B5→A4)に

http://www.pia.co.jp/pia/saisin/2004/saisin_041021.html

ヴォケがっ!!!読みやすくって俺は老眼にはまだ早いわ!老眼鏡かけんと見えない奴を読者の対象にしとるんか?

今からでも遅くない。B5の大きさに戻したまえ!

しかし内容は悪くないんで、買い続けるやろうな。。

「映画満足度ランキング」って関西版には載ってないのはやはり不評だったからだろうか?私も聞かれたことがあったが、あれは確かにくだらん。

☆最後に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041021-00000227-jij-soci

俺には関係の無い話だ。
☆プロ野球ですが、泣いても笑っても合併は正式承認。さて来年はどうなるか。。ストなんかやったら、選手会はまっぷたつだぞ。

あっさりと

2004年9月3日 日常
☆ニフティの職員さんの尽力でADSLは継続。サイトもカウンタがふっとんだ程度で復活します。やはり大手は違うな、と思いました。

☆今日は滋賀会館シネマホールにて「生きる」を見てきました。久々に大津に行って来たのですが駅前にサラ金しかあらへん。平和堂で食事しましたが、客がおらんかった。滋賀の中心はやはり、交通の便がいいとは思えない浜大津か立命資本が注入された草津なのか。

☆明日は久々の土日出勤。超勤ぶんどり合戦だぞ、ゴルア
☆ADSL、一時期的に復活。しかしニフティの瑕疵で、明日にはどうなるかわからない。最悪、一ヶ月ほどADSLにつなげない生活が待っている。ダイヤルアップはできるらしいが。今更電話線つなぐのは面倒くさいぞ

☆大学の頃から毎日、何かのかたちでネットにつないでいたので非常に不便である。ホームページは復旧できるらしいが、どうなることやら。。なんか突然、消えたらヤヴァイこと書いたからと思われるぢゃないか。昔(映画専門ページになる前)はそりゃ、ヤヴェエことも書いてたけど、今はほら、聖人君子みたいなサイトじゃないか。

☆とりあえず、わしが完全に不運らしい。ストック分の「実録私設銀座警察」だけはアップしておきます。
☆リンク集のかわりにアンテナ作りました。
まだ完全ではありません。またちょこちょこ、いじっていきます。

http://a.hatena.ne.jp/tetorapot/

明日は半ドンでみなみ会館にて「バーバー吉野」「ホワイトバレンタイン」見てきます。わーいわーい

今日はバレーボール見るんでここでおしまい
←相変わらず、愛内里菜ざんまいなわたくし。私が女だったらカラオケでガンガン歌ってるやろ。できれば、男なんて廃業してえ

☆台風直撃。こんな週末に実は旅行の予定があった。はじめは大丈夫だろうとタカくくってたんだが、日曜日の朝に直撃!Σ(゜Д゜)であった。行き先は広島であった。野球を見てお好み焼きを食べて帰りに尾道で亀井さんが作った歴史的建造物(税金の無駄使いとも言う)しまなみ街道と尾道の町を歩きながら髭のロリコン(あえて名は伏せる)の映画のロケ地などをそぞろ歩こうとしていた。。が、友人と相談の結果で粟田艦隊、前日キャンセルと相成った。キャンセル料は言うほどたいしたことなかったが、気分は乗らない。でも逝ったら逝ったらでもっと厭な気分になるんだろうし。。

☆実は大学時代に弟と広島を旅行したことがあった。その日も野球を見ようと考えていたのだが見事に台風直撃!でホテルに金○老みたいに立てこもった。そのトラウマが甦ったのです。

☆天のすることやもん。誰もうらめないわね。。でも。。でも。。

逝きたかったな、広島。

中島らも逝去

2004年7月27日 日常
http://www.asahi.com/obituaries/update/0727/002.html

正直、階段から落ちたと聞いたときも人騒がせなオッサンやなあと思ったもんだ。ただ記事の中には「命には別状は無かった」という文がなかったので気にはなっていた。

脳挫傷ですか。。

関西の人しかわかんないけどね、昔、読売テレビで鶴瓶とか浜村淳とか出てた「最後の晩餐」って番組があったんだよ。それに中島らもも出てたのよ。みんなでよってたかって勝手なことばっかしてる番組なんだけど、すっごく面白かった。このメンバーで誰が最初に逝くか、って年からしたらモーヅラルト(これも関西人しかわからんねえ)なんだったけどね、らもが先に逝ってしまった。

まあ、近い将来に死ぬとは思ってたけどね。。
肝臓ガン
食中毒
自殺
尾○豊みたいなロックな死に方
のどれかだと思ってましたが、まさか転落死とはねえ。。

突然すぎて自分の中でまだ整理ができていません。
「リリパット・アーミー」の頃から知ってて、結構ファンでした。
「明るい悩み相談室」もずっと読んでました。
「中島らものたまらん人々」なんか面白かったなあ。。

☆中島貞夫の「遊撃の美学」をやっとジュンク堂河原町店にてゲット致しました。来週には「脱獄広島殺人囚」の感想を挙げます。
☆今から26年前の7月20日も今日のように雲ひとつ無いカンカン照りだったらしい。その日が滅法暑かったのか、海に関係する日だったかわからないが(当時はまだ「海の日」は休日でなかった)私の名前には水編(サンズイ)の漢字が入っている。海に関係する職業、漁師とか航海士とか海洋土木の現場監督、海賊、海女さんにはならなかった。また暑い夏がやってきた。小学生の頃、この日が終業式で次の日から夏休みであった。誕生日であることよりも、夏休みが嬉しかった。

☆頼まなくてもやってくるのが借金取りと誕生日である。またこの日を今年も迎えた。10歳の時に従兄弟が生まれた。今度生まれてくるのは俺より10歳年下か。。と思った。その従兄弟も16歳になっている。年をとるわけだ。大学を卒業して4年目ですぐに就職を果した大学生の同期は今年4年目でそろそろ主任クラスになろうかという年である。最も、私の友人で会社を辞めていないのは一人しかいないが。

☆仕事は2年目ということもあり、落ち着いてきたと思う。が、経験不足とコミュニケーションスキルの不足を死ぬほど感じることがある。仕事だけでなく、全体的に手詰まり感がいっぱいで次の一手がまるで見えない。麻雀なら、ここでオンリだが人生は続く。振り込みの恐怖に怯えながら牌を切って行かねばならん。はっきりと現実に表れていないだけで、いつか破綻をきたすと思う。その恐怖に怯えて人生を送っているようなところがある。2年程前から視界を覆いつつあるその暗雲で前が見えぬ。ここらが限界か?

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索