☆コンタクトをして一週間。一週間で気づいたことなど。あ、ソフトだよ。
利点
1、何より眼鏡よりよく見える
2、曇らない
3、使い捨ての場合、視力の変化に敏感に対応できる

欠点
1、目に入れるのに勇気がいる。
2、時々、すごく痛くなる
3、管理が面倒

欠点の1と3は大分慣れましたが、2は今でも消えませんな。土日に映画を見てるときに大変痛い思いをした。今はまだ夕方になると目がかゆくて仕方ない。先日、ジムに行ったのだが途中で痛くてたまらんかったので早々に帰った。ジムも映画館も暖房が効いているので目が乾いて痛くなるらしい。慣れるのには時間かかりそう。やはり眼鏡も新調するか。。同じくらいの視力の眼鏡作らないとねえ。

☆<中山文科相>総合学習の削減も 授業時数見直し示唆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050118-00000100-mai-pol

だからいわんこっちゃない。

実は私の前職は教育関係でこういう新しい授業の仕方なんかを提案するみたいな仕事で見習をやってて随分いろんな小学校に行ったが現場は混乱状態だったぞ。文部省にしても教育委員会にしても漠然としたことしか言わないから、先生は随分悩んでいた。予算だけは潤沢にあったから随分おかしなことにも首つっこんでいたんだ。とりあえず、英語やパソコンってんでうちの会社は随分に儲かった。独創力を育てる教育なんか先生にもわかんないし、教委にもわかんない。「わかんねえけど、やれ」じゃ混乱するわな。そこに業者がつけこんで富士通が特に大儲けだ。学校関係のパソコンはほとんど富士通だしね。言いだしっぺの寺脇研にしたって文化庁の方に逃げちまった。結局、これは何なんだったんだねえ。先生の中には自分の考えでのびのびと授業をやってたエライ先生もいたけど、そんなのは一握り。先生の努力不足というより、あれだけ仕事に追われてたら余裕はないですって。このゆとり学習時代に小学生を過ごした世代は将来、空白の世代とか呼ばれるんでしょう。

☆NHK問題だがそもそも放送の中立なんてえものを本当に信じてるんなら、マジでおめでてえんでオレオレ詐欺に気をつけなよって感じだ。あのホモくさいプロデューサーにしたってこれを期に自分の存在感を高めようという魂胆なんでしょ。エビジョンイルがやめるって言ったから、それに乗じての反乱でしょ。NHKの幹部に政治家がついてるんかしらないがこいつのバックは朝日新聞じゃねえか。要は権力闘争なのよ。大体、本当に厭なら辞めればいいだけのこと。

☆1月3日にやったドラマ「ナニワ金融道6」をやっと全部見る。脚本は君塚良一。原作も好きでドラマも全部見ているが今回も実に面白かった。原作のエピソードをどう組み合わせるかがこのシリーズの醍醐味であるが今回も成功であった。ネタ的に言うとVシネの題材なんだがたっぷり時間をかけて作っているので非常に見応えのあるものになっている。原作のエピソードも実質最終回みたいなものなんでドラマもこれで終わりだろう。まあ、今回で原作の全てを使い切ってるんだが。デート商法や090金融、パチンコ中毒という社会問題を大胆に取り入れた面も評価できる。一番印象に残ったシーンのはラストだ。緒形拳が「わしが若い頃は金を借りるのは質屋やった。親の形見やった腕時計を流したこともあったけど、質屋とわしらの関係はそれでしまいや。今は違う。気楽に借りれる分、どちらもギリギリまで神経すりへってボロボロになる。。」とつぶやく。小林薫がテレビをちらりと見るとそこには女性タレントを使って健全性をアピールしたサラ金のCMが流れる。。今やサラ金のCMが2割を越すと言っても過言でもないテレビでよくここまで描いたと思う。パチンコも然りでかなり、社会問題に踏み込んだドラマであった。キャストでは高岡早紀の汚れ具合が実に素晴らしい。あれは素です。ぜんじろうは完全にオッサン化してました。

BGMは何故か、高橋由美子。。魔神英雄伝ワタルを思い出して久々に聞いてます。

人気ブログランキングに参戦しました。
クリックしていただきますと、非常に嬉しいです。更新する気力がわきます。
http://blog.with2.net/link.php/31960

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索