今年もよろしくお願いします。
2005年1月1日 日常
皆様、おはようございます。
昨年に祖母がなくなりましたので年末年始のご挨拶を申しあげるところですが喪中につき御辞退させて頂きます。
旧年中はいろいろお世話になりました。今年もこのブログを見ていただいている方々だけのご多幸をお祈りいたしますと共に本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。今年もまた埋もれまくってる日本映画やちょっぴりの外国映画を紹介させていただけたらなあと考えています。
☆大晦日は各局、様々な番組をやっててこの日だけはDVDの同録が欲しいなあと思いますね。二画面でちらちらと各局をチェックしておったのですが、一番面白かったのはテレビ大阪のDEBUYAのスペシャル番組である「Kui-1」でしたな。もうアホアホすぎて笑い倒してしまいました。紅白ではマツケンサンバは見ておきました。年末に仕事が無いのか、小川サンも出てましたね。曙はもう死んでいいと思います。ボブ・サップはもう全然ですがKOされなかっただけ、さすがですな。年越しはWOWOWでサザン年越しライブ。久しぶりにテレビを二時間以上も見たぞ。
☆今年の劇場鑑賞本数の目標本数は200本で行こうと思います。一週間4本なら祝日や年休入れても余裕でクリアな数字でしょう。今はまだ質よりも量です。昨年はリバイバル上映を見る回数が多くて封切映画を見る回数が減りましたので、今年は新作を多く見ようと思います。中野翠がどっかに書いてたのですが、やはり現代に生きる者としては今の映画を見ないと駄目でしょってことで考えてみたらそうなわけです。旧作が面白いのは今に残ってるのが旧作で面白かった作品ですからある意味、当たり前なんですな。愛想がつきる日本映画ですが、もう少し期待しましょう。
☆サイトについては昨年も年内移転だの色々書いてましたがどうも踏ん切りつきませぬ。はてなも便利だし、ココログに移るのも手なんだけどねえ。ここもアクセスが落ち着いてきて移るのがしんどくなってきた。本サイト(http://homepage3.nifty.com/tetorapot/)も全然更新してないし。。。それから今年は絶対に深作まつりを復活させます。今年も一週間に一本の更新が目標です。それから短評をこまめに書いていくようにして、即時性に対応していきたいです。
☆毎年立てている今年の目標ですが、達成された試しがありませんので今年は無理な目標を立てませんが(ボーリングのスコアを100以上にするとか)まずは「引きこもり脱却」です。平日は仕事場とジムに休日は映画館に引きこもっている状態ですのでもう少し、生活に変化を加えなくては。このままではトラヴィスになっちゃう。今年のモットーは「書を捨てよ町へ出よう」です。それからあまりブログには書いてませんが私は仕事の帰りにジムに通っています。昨年より水泳からジムに切り替えて少々の食事制限の結果、体重が10キロ減りました。それでもデブはデブなので今年は肉体改造に重きをおきます。体重を74キロ→70キロ、体脂肪24%→20%、が目標です。具体的に数値を書いておきます。これだけは本気でやります。
☆それから2004年度ベストテンですが1月上旬にやる予定です。
ランキングの評価対象となる映画は以下の基準を満たした映画になります。
1、原則的にスクリーンで見た映画に限る。(但し、関西においてスクリーンで上映される機会がない場合はこれに限らない。ビデオスルーなどがこれにあたる。)
2、2003年度において、関西(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山)において劇場で封切られていること。(ミニシアターはどうしても東京と関西ではタイムラグがありますが、関西公開時点を封切と考えます。シネマコリアや京都映画祭などの特殊上映は含んでいます。)
3、文化映画はこの際、外す。
4、オムニバス映画は評価しにくいので外す。(刑事まつり、JAM FILMSなど)
5、30分以上の上映がない場合も外す。
6、洋画、邦画別ランキングとする。
評価対象映画を挙げておきました。。。別に見たくないやろうけど。
日本映画は66本
http://diarynote.jp/d/28556/20041228.html
外国映画は54本
http://diarynote.jp/d/28556/20041229.html
その他、旧作などの評価対象外作品
http://diarynote.jp/d/28556/20041226.html
それから思い浮かべるままに見逃した映画を挙げてみました。昨年の公開作品を振り返る参考にしてください。しかしたくさん見逃してる。。特に洋画は本当に見てないし。。
http://diarynote.jp/d/28556/20041225.html
今年の日本映画評価はベストテンよりもワースト選んでるほうが楽しかった。
☆とにもかくにも今年もよろしゅう。
昨年に祖母がなくなりましたので年末年始のご挨拶を申しあげるところですが喪中につき御辞退させて頂きます。
旧年中はいろいろお世話になりました。今年もこのブログを見ていただいている方々だけのご多幸をお祈りいたしますと共に本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。今年もまた埋もれまくってる日本映画やちょっぴりの外国映画を紹介させていただけたらなあと考えています。
☆大晦日は各局、様々な番組をやっててこの日だけはDVDの同録が欲しいなあと思いますね。二画面でちらちらと各局をチェックしておったのですが、一番面白かったのはテレビ大阪のDEBUYAのスペシャル番組である「Kui-1」でしたな。もうアホアホすぎて笑い倒してしまいました。紅白ではマツケンサンバは見ておきました。年末に仕事が無いのか、小川サンも出てましたね。曙はもう死んでいいと思います。ボブ・サップはもう全然ですがKOされなかっただけ、さすがですな。年越しはWOWOWでサザン年越しライブ。久しぶりにテレビを二時間以上も見たぞ。
☆今年の劇場鑑賞本数の目標本数は200本で行こうと思います。一週間4本なら祝日や年休入れても余裕でクリアな数字でしょう。今はまだ質よりも量です。昨年はリバイバル上映を見る回数が多くて封切映画を見る回数が減りましたので、今年は新作を多く見ようと思います。中野翠がどっかに書いてたのですが、やはり現代に生きる者としては今の映画を見ないと駄目でしょってことで考えてみたらそうなわけです。旧作が面白いのは今に残ってるのが旧作で面白かった作品ですからある意味、当たり前なんですな。愛想がつきる日本映画ですが、もう少し期待しましょう。
☆サイトについては昨年も年内移転だの色々書いてましたがどうも踏ん切りつきませぬ。はてなも便利だし、ココログに移るのも手なんだけどねえ。ここもアクセスが落ち着いてきて移るのがしんどくなってきた。本サイト(http://homepage3.nifty.com/tetorapot/)も全然更新してないし。。。それから今年は絶対に深作まつりを復活させます。今年も一週間に一本の更新が目標です。それから短評をこまめに書いていくようにして、即時性に対応していきたいです。
☆毎年立てている今年の目標ですが、達成された試しがありませんので今年は無理な目標を立てませんが(ボーリングのスコアを100以上にするとか)まずは「引きこもり脱却」です。平日は仕事場とジムに休日は映画館に引きこもっている状態ですのでもう少し、生活に変化を加えなくては。このままではトラヴィスになっちゃう。今年のモットーは「書を捨てよ町へ出よう」です。それからあまりブログには書いてませんが私は仕事の帰りにジムに通っています。昨年より水泳からジムに切り替えて少々の食事制限の結果、体重が10キロ減りました。それでもデブはデブなので今年は肉体改造に重きをおきます。体重を74キロ→70キロ、体脂肪24%→20%、が目標です。具体的に数値を書いておきます。これだけは本気でやります。
☆それから2004年度ベストテンですが1月上旬にやる予定です。
ランキングの評価対象となる映画は以下の基準を満たした映画になります。
1、原則的にスクリーンで見た映画に限る。(但し、関西においてスクリーンで上映される機会がない場合はこれに限らない。ビデオスルーなどがこれにあたる。)
2、2003年度において、関西(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山)において劇場で封切られていること。(ミニシアターはどうしても東京と関西ではタイムラグがありますが、関西公開時点を封切と考えます。シネマコリアや京都映画祭などの特殊上映は含んでいます。)
3、文化映画はこの際、外す。
4、オムニバス映画は評価しにくいので外す。(刑事まつり、JAM FILMSなど)
5、30分以上の上映がない場合も外す。
6、洋画、邦画別ランキングとする。
評価対象映画を挙げておきました。。。別に見たくないやろうけど。
日本映画は66本
http://diarynote.jp/d/28556/20041228.html
外国映画は54本
http://diarynote.jp/d/28556/20041229.html
その他、旧作などの評価対象外作品
http://diarynote.jp/d/28556/20041226.html
それから思い浮かべるままに見逃した映画を挙げてみました。昨年の公開作品を振り返る参考にしてください。しかしたくさん見逃してる。。特に洋画は本当に見てないし。。
http://diarynote.jp/d/28556/20041225.html
今年の日本映画評価はベストテンよりもワースト選んでるほうが楽しかった。
☆とにもかくにも今年もよろしゅう。
コメント