京都は今日も積雪。もう観光客、来なくてよし!
2003年12月21日☆気がつけばもう師走も後半に入った。年賀状もまだ書いてない。
☆仕事はもう恐ろしく暇なんだが、以前にも書いたように係長が入院してしまったので休むのがなかなか難しい。戦線離脱者も9月の広島カープのように続々と復帰してきたので負担はぐっと少なくなった。
☆10月、11月ち本当によく働いたのでお給料を結構いただけた。しかも年末還付金に年末手当と財布がややだぶついている。とても嬉しい。が、金があるとくだらんことに使ってしまいそうなので貯金しようか。でも自分が稼いだ金だしな、自由に使うのもよかんべとも思う。
☆散髪したのだが、頼み方が悪かったのか、坊主になってしまった。一気に子供っぽくなってしまった。若くなってよかった、とも言われるが昔はずっと坊主だったので家族からは激しく不評だ。寒いので帽子を買うがこれがまた似合わない。帽子の似合わない人で集計をやったら5本の指には入りそうだ。事務所でご隠居(定年後、嘱託で働いているおじいさん)に「帽子なんてえもんは、ほとんどの人が似合わねえんだから気にせずにかぶりねえ。そのうち、身にあってくるから」といわれた。ご隠居は私が知ってる限りでも10個以上の帽子を持っている。山口瞳も「自分は帽子が似合わないと思う人が多すぎる」と書いてたな。しばらく帽子をかぶる癖をつけようと思います。
☆土曜日は朝から晩までシネヌーヴォで勝新太郎映画祭を見ていた。一日に5本も映画見たのは初めてだ。ちなみにこれで206本見たことになる。勝新の映画は飽きない。本当に面白い。日本映画が徐々に下り坂をたどりだした頃に勝新は売れた。正統派の映画スターではなかったのだが時代が彼を呼んだ、否彼が時代を引っ張ったのだ。こんなすごい人はもう出てこないと思う。俳優でプロダクションを起こす人も起こせる人も、もういないだろうね。「ラストサムライ」を見て思ったのだが日本が今作らないと駄目な映画を聖林に撮られてしかもこれが大ヒットしている現状、本当に日本映画というのは死んだのだと実感した。これからはゲリラ戦法で戦っていかなきゃならない。勝にしても深作にしてもそんなことは60年代から気づいていたんだろうけど。「兵隊やくざ」で縦横無尽に走り回る勝新を見てそう思った。
☆仕事はもう恐ろしく暇なんだが、以前にも書いたように係長が入院してしまったので休むのがなかなか難しい。戦線離脱者も9月の広島カープのように続々と復帰してきたので負担はぐっと少なくなった。
☆10月、11月ち本当によく働いたのでお給料を結構いただけた。しかも年末還付金に年末手当と財布がややだぶついている。とても嬉しい。が、金があるとくだらんことに使ってしまいそうなので貯金しようか。でも自分が稼いだ金だしな、自由に使うのもよかんべとも思う。
☆散髪したのだが、頼み方が悪かったのか、坊主になってしまった。一気に子供っぽくなってしまった。若くなってよかった、とも言われるが昔はずっと坊主だったので家族からは激しく不評だ。寒いので帽子を買うがこれがまた似合わない。帽子の似合わない人で集計をやったら5本の指には入りそうだ。事務所でご隠居(定年後、嘱託で働いているおじいさん)に「帽子なんてえもんは、ほとんどの人が似合わねえんだから気にせずにかぶりねえ。そのうち、身にあってくるから」といわれた。ご隠居は私が知ってる限りでも10個以上の帽子を持っている。山口瞳も「自分は帽子が似合わないと思う人が多すぎる」と書いてたな。しばらく帽子をかぶる癖をつけようと思います。
☆土曜日は朝から晩までシネヌーヴォで勝新太郎映画祭を見ていた。一日に5本も映画見たのは初めてだ。ちなみにこれで206本見たことになる。勝新の映画は飽きない。本当に面白い。日本映画が徐々に下り坂をたどりだした頃に勝新は売れた。正統派の映画スターではなかったのだが時代が彼を呼んだ、否彼が時代を引っ張ったのだ。こんなすごい人はもう出てこないと思う。俳優でプロダクションを起こす人も起こせる人も、もういないだろうね。「ラストサムライ」を見て思ったのだが日本が今作らないと駄目な映画を聖林に撮られてしかもこれが大ヒットしている現状、本当に日本映画というのは死んだのだと実感した。これからはゲリラ戦法で戦っていかなきゃならない。勝にしても深作にしてもそんなことは60年代から気づいていたんだろうけど。「兵隊やくざ」で縦横無尽に走り回る勝新を見てそう思った。
コメント