関西圏の今週末封切&公開中映画、今週見た映画の感想などなど
2003年2月26日 なかなか考えがまとまらなかった春の旅行ですが結局、四国に行くことと相成りました。徳島〜高松〜松山〜宇和島で4泊5日に予定。11月に行った和歌山3泊4日よりも1日長く、過去最長になりそうです。暖かければいいなあ。
【来週の鑑賞予定】
「ロードオブザリング」一色になりそうだった2月戦線ですが、意外に「戦場のピアニスト」が大健闘。逆に「レッドドラゴン」が思った以上に伸びてないようです。ミニシアターでは「猟奇的な彼女」が大奮闘。(ホンマか?)「ストーカー」「13階段」も悪くないしね。それでもやはりトップは「ロードオブザリング」!東宝系は「007」でどれだけ盛り返せるかが勝負。「青の炎」「リロ&スティッチ」はどこまでいけるか。それから大阪にて一部の人が待ち焦がれた「シベリア超特急3」が公開。私はこのシリーズ厭きたので行きません。
☆:見た、×:鑑賞予定なし、◎:見ます!、○:金と暇があれば、△:考え中
☆戦場のピアニスト(京都スカラ座)
☆13階段(京都宝塚)
×Mr.ディーズ(京極東宝)
→一週間で公開規模が半分。やっぱりね。。
☆レッド・ドラゴン(京極東宝)
×ビロウ(京極東宝)
×ボーン・アイデンティティ
☆たそがれ清兵衛(Movix京都)
→いつまで続くのか。。
☆ハリー・ポッターと秘密の部屋(Movix京都)
☆壬生義士伝(Movix京都)
△ダークネス(Movix京都)
→遂にシネコンでもこういう作品を手がけるようになったのね。
×デュラス/愛の最終章(Movix京都)
→俺が行かなくても誰か行くやろ
×東映あにめ祭(Movix京都)
→上に同じ
◎ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔(Movix京都)
→今週の水曜日、つまり今日行って来ます。
×ラベンダー(弥生座)
→ヤクザ映画の次がこれかい!すげえ映画館だな
×モンテ・クリスト伯(弥生座)
☆ストーカー(美松)
×ホワイト・オランダー(美松)
→あっという間に上映回数半減。どうした?こんなん、人気ちゃうん?
×猟奇的な彼女(美松)
→こんな機会じゃないと稼げないぞ。しっかり稼げ、美松。
☆刑務所の中(みなみ会館)
◎アカルイミライ(みなみ会館)
○曖昧な未来、黒沢清
☆刑事まつり
→あんまり期待するなよ、みんな。お祭とはこういうもんや。
<大阪>
○バティニョールおじさん(テアトル梅田)
×猟奇的な彼女(テアトル梅田)
×草ぶきの学校(梅田ガーデンシネマ)
→またこんなんか、また中国か。マンネリじゃないか?
☆スコルピオンの恋まじない
×ラベンダー(シネ・リーブル梅田)
△裸足の1500マイル(シネ・リーブル梅田)
→どうかな〜興味はあるんだけど。う〜む
◎アカルイミライ(シネ・リーブル梅田)
◎クリスティーナの好きなコト(三番街シネマ)
△チェ・ゲバラ 人々のために(シネ・ヌーヴォ)
×シベリア超特急3(OS劇場C・A・P)
→このシリーズ全体に流れる”仲間内のおまつり”的な雰囲気がキライ
○首領への道(ナナゲイ)
→なぜこれをナナゲイでやるのか?まあ十三なんだけどな。。ここは
◎理髪店主の悲しみ(シネフェスタ)
→トモロヲちゃん見る為なら何でも行きますよ、俺は。
○サラーム・シネマ(シネフェスタ)
<ビデオ>
今週はお休み。たまったビデオを処理します。
<今週見た映画>
☆カサブランカ 2/21 日本イタリア京都会館
→ご存知「君の瞳に乾杯」の元ネタ。ハンフリーボガードがかっこいいのは知ってましたが女優さんもめちゃくちゃ綺麗。あらゆる意味で昔の映画はすごいと思った次第。
刑務所の中 2/21 みなみ会館
→「誰もが興味を持っているけど経験したくない」刑務所を事細かに描写。相変わらずギリギリの題材で崔&鄭コンビは我々を楽しませてくれます。短い役でしたが窪塚の演技がマル。久々にトモロヲちゃんの演技もしっかり楽しめました。
スコルピオンの恋まじない 2/23 MOVIX京都シアター6
→古き良き時代のアメリカ映画へのオマージュを捧げたような作品。あと一歩で名作になったのになあ。。「アパートの鍵貸します」には程遠い。詰めがぬるい。
☆火宅の人 2/23 京都文化博物館映像ホール
→原田美枝子さんと松坂慶子の裸が楽しめます。それだけでも2000円の価値はあります。現・東映社長も出演していますヨ。
ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 2/25 MOVIX京都シアター3
→とにかくこれだけのスケールの大きい話を映画化できるのはアメリカか北朝鮮しかありません。作り上げてしまった聖林の力に拍手!俺の大好きなギムリが大活躍だった。まるで張飛みたいだぜ。
ホームページもよろしく→http://www.nkyo.net/~tetorapot/
【来週の鑑賞予定】
「ロードオブザリング」一色になりそうだった2月戦線ですが、意外に「戦場のピアニスト」が大健闘。逆に「レッドドラゴン」が思った以上に伸びてないようです。ミニシアターでは「猟奇的な彼女」が大奮闘。(ホンマか?)「ストーカー」「13階段」も悪くないしね。それでもやはりトップは「ロードオブザリング」!東宝系は「007」でどれだけ盛り返せるかが勝負。「青の炎」「リロ&スティッチ」はどこまでいけるか。それから大阪にて一部の人が待ち焦がれた「シベリア超特急3」が公開。私はこのシリーズ厭きたので行きません。
☆:見た、×:鑑賞予定なし、◎:見ます!、○:金と暇があれば、△:考え中
☆戦場のピアニスト(京都スカラ座)
☆13階段(京都宝塚)
×Mr.ディーズ(京極東宝)
→一週間で公開規模が半分。やっぱりね。。
☆レッド・ドラゴン(京極東宝)
×ビロウ(京極東宝)
×ボーン・アイデンティティ
☆たそがれ清兵衛(Movix京都)
→いつまで続くのか。。
☆ハリー・ポッターと秘密の部屋(Movix京都)
☆壬生義士伝(Movix京都)
△ダークネス(Movix京都)
→遂にシネコンでもこういう作品を手がけるようになったのね。
×デュラス/愛の最終章(Movix京都)
→俺が行かなくても誰か行くやろ
×東映あにめ祭(Movix京都)
→上に同じ
◎ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔(Movix京都)
→今週の水曜日、つまり今日行って来ます。
×ラベンダー(弥生座)
→ヤクザ映画の次がこれかい!すげえ映画館だな
×モンテ・クリスト伯(弥生座)
☆ストーカー(美松)
×ホワイト・オランダー(美松)
→あっという間に上映回数半減。どうした?こんなん、人気ちゃうん?
×猟奇的な彼女(美松)
→こんな機会じゃないと稼げないぞ。しっかり稼げ、美松。
☆刑務所の中(みなみ会館)
◎アカルイミライ(みなみ会館)
○曖昧な未来、黒沢清
☆刑事まつり
→あんまり期待するなよ、みんな。お祭とはこういうもんや。
<大阪>
○バティニョールおじさん(テアトル梅田)
×猟奇的な彼女(テアトル梅田)
×草ぶきの学校(梅田ガーデンシネマ)
→またこんなんか、また中国か。マンネリじゃないか?
☆スコルピオンの恋まじない
×ラベンダー(シネ・リーブル梅田)
△裸足の1500マイル(シネ・リーブル梅田)
→どうかな〜興味はあるんだけど。う〜む
◎アカルイミライ(シネ・リーブル梅田)
◎クリスティーナの好きなコト(三番街シネマ)
△チェ・ゲバラ 人々のために(シネ・ヌーヴォ)
×シベリア超特急3(OS劇場C・A・P)
→このシリーズ全体に流れる”仲間内のおまつり”的な雰囲気がキライ
○首領への道(ナナゲイ)
→なぜこれをナナゲイでやるのか?まあ十三なんだけどな。。ここは
◎理髪店主の悲しみ(シネフェスタ)
→トモロヲちゃん見る為なら何でも行きますよ、俺は。
○サラーム・シネマ(シネフェスタ)
<ビデオ>
今週はお休み。たまったビデオを処理します。
<今週見た映画>
☆カサブランカ 2/21 日本イタリア京都会館
→ご存知「君の瞳に乾杯」の元ネタ。ハンフリーボガードがかっこいいのは知ってましたが女優さんもめちゃくちゃ綺麗。あらゆる意味で昔の映画はすごいと思った次第。
刑務所の中 2/21 みなみ会館
→「誰もが興味を持っているけど経験したくない」刑務所を事細かに描写。相変わらずギリギリの題材で崔&鄭コンビは我々を楽しませてくれます。短い役でしたが窪塚の演技がマル。久々にトモロヲちゃんの演技もしっかり楽しめました。
スコルピオンの恋まじない 2/23 MOVIX京都シアター6
→古き良き時代のアメリカ映画へのオマージュを捧げたような作品。あと一歩で名作になったのになあ。。「アパートの鍵貸します」には程遠い。詰めがぬるい。
☆火宅の人 2/23 京都文化博物館映像ホール
→原田美枝子さんと松坂慶子の裸が楽しめます。それだけでも2000円の価値はあります。現・東映社長も出演していますヨ。
ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 2/25 MOVIX京都シアター3
→とにかくこれだけのスケールの大きい話を映画化できるのはアメリカか北朝鮮しかありません。作り上げてしまった聖林の力に拍手!俺の大好きなギムリが大活躍だった。まるで張飛みたいだぜ。
ホームページもよろしく→http://www.nkyo.net/~tetorapot/
コメント