その時しか読む価値の無い、失礼、言い過ぎましたね。買う価値のないキネマ旬報2月下旬号が発売されました。今年のランキングは日本映画の方はまあよし。だが外国映画の方はひどすぎる。年に100本の映画を見ている私でも今回の映画は半分も見ていない。知らん映画ばっかり。大衆無視も甚だしい。例年そうだが今年はひどすぎる。誰が読むための雑誌なんだ。商業誌だろ、もっと考えろよ。上森子鉄がオーナーだった頃の総会屋雑誌の体質がまだ抜けてないのかよ。

 「ハリポタ」も「ロードオブザリング」も「モンスターズ・インク」も「少林サッカー」も入ってないなんて見てないとしか思えん。選んだ奴の評を見てみても「これしか見てない」とか「順位は特につけてない」と「それでもプロか」のオンパレード。本当にこの雑誌、大丈夫か?これやったら「映画秘宝」の方が一万倍マシだぞ。

 まあ私も興行成績を見るためにしか使ってないが。便利だけど記事はよんどらん。ですから図書館でしか借りたことがない。下らない連載が多すぎる。もっと頑張れ。一応、日本で一番権威ある雑誌(ここ笑うとこ)なんだから。

【来週の鑑賞予定】
ケミカル51が2週間で終わるとはどういうことじゃ、ゴルァ!!そんなにつまらんのか!「カンパニーマン」も一瞬で終わったし。東宝はどうなってるんや。今週末は「新仁義・・」と「アカルイミライ」が公開。ぼちぼち番組が入れ替えが始まってきましたね。来週末は「ロードオブザリング」公開。これと「レッドドラゴン」が台風の目になると思われます。それと「弥生座ナイトムービー」復活、バンザーイ!!「理髪店主の悲しみ」も「ストーリーテリング」も「火星のカノン」もやってくるYO!RCSさん、ありがとうございます。本当に助かっております。
☆:見た、×:鑑賞予定なし、◎:見ます!、○:金と暇があれば、△:考え中
☆戦場のピアニスト(京都スカラ座)
→大人が楽しむ映画なれど日本にゃ大人がいないからなあ。
○13階段(京都宝塚)
△Mr.ディーズ(京極東宝)
→日本じゃアダムサンドラーは人気ないからなあ。。一瞬で終わりそう。
○レッド・ドラゴン(京極東宝)
☆ギャングオブニューヨーク(Movix京都)
☆壬生義士伝(Movix京都)
☆たそがれ清兵衛(Movix京都)
☆ハリー・ポッターと秘密の部屋(Movix京都)
×T.R.Y<トライ>(Movix京都)
×ゴースト・シップ(Movix京都)
☆オールド・ルーキー(Movix京都)
×アレックス(Movix京都)
×トランス・ポーター(Movix京都)
△スコルピオンの恋まじない(Movix京都)
→ウディアレンものは苦手なんだが「ギター弾きの恋」はよかったしな。う〜ん。。
×ハード・キャッシュ(弥生座)
→クリスチャン・スレーター、好きなんだけどな。。う〜ん。。
◎新・仁義無き戦い/謀殺(弥生座)
→めちゃくちゃ楽しみにしとったので初日に殴りこみじゃ、こんくそが。
×彼女たちの時間(弥生座)
○ストーカー(美松)
×ホワイト・オランダー(美松)
→ヒューマンドラマに興味なし。
☆木曜組曲(みなみ会館)
→本当にこれおもろないぞ。みんな篠原の才能を見誤っとる。目を覚ませ。
☆刑務所の中(みなみ会館)
→やはりもう一度みます。
◎アカルイミライ(みなみ会館)
→黒沢清は見て損なし。
×JamFiles(みなみ会館)
<大阪>
△バティニョールおじさん(テアトル梅田)
→「呪怨」が大ヒットしてるから公開のびそうなんだが。。
×猟奇的な彼女(テアトル梅田)
×ラベンダー(シネ・リーブル梅田)
→誰が見るか、ゴルァ!「ラストシーン」とかもっとやれや。
◎ <追悼 ビリー・ワイルダー特集>アパートの鍵貸します(シネリーブル梅田)
→やっぱスクリーンでこれを見てみたい。
☆刑務所の中(梅田ガーデンシネマ)
○わすれな歌(シネ・リーブル梅田)
→みなみ会館待ちかビデオ待ちか。。
×猟奇的な彼女(心斎橋シネマ・ドゥ)
→見た人によると「めぞん一刻」か、ゴルァ!らしいので辞めます。
◎ <追悼 ビリー・ワイルダー特集>アパートの鍵貸します(シネリーブル梅田)
→やっぱスクリーンでこれを見てみたい。
△ブルー・イグアナの夜(シネフェスタ)
○サラーム・シネマ(シネフェスタ)
<ビデオ>
新仁義無き戦い 組長の首
仁義無き戦い 広島死闘編
日本暴力団 組長

<今週見た映画>
酔っ払った馬の時間 2/7 動物園前シネフェスタ4(SCREEN2)
→クルド人によって撮影されたクルド語の映画としては初めての作品。半端じゃなく過酷なクルド人の暮らしが読み取れる。
戦場のピアニスト 2/7 御堂会館(試写会)
→大人の鑑賞に耐え得る映画。引き込まれます。
☆幕末太陽傳 2/8 京都文化博物館映像ホール
→日本映画最高傑作とも挙げる人がいるほど有名な映画。複数の落語を組み込んだ脚本が素晴らしい。
007 ダイアザナーディ 2/11 大阪厚生年金会館(試写会)
→アクション映画としては充分期待にこたえていますが「トリプルX」見たあとではもう007の時代じゃないと思うな。

ホームページもよろしく→http://www.nkyo.net/~tetorapot/

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索