教授退官記念パーティー
2003年2月9日 大学時代に所属していたゼミの教授の退官記念パーティーに行ってきました。無職にとっての一万円の出費は大変でしたが、友人に誘われて断るわけにいかず、参加してきました。先生に挨拶したり、ゼミの同期(5人しか来てない)と喋りながら、学生時代を思い出しておりました。
現役時代、ゼミ合宿とかうざくてたまらんかったのですが今になって思えば懐かしく思います。思い出とは常にそういうものです。中学、高校、大学とサークルもクラブも一個もやりませんでしたから、集団で何かした、という思い出はゼミぐらいしかありません。思えば、つまらぬ学生時代をすごしたのかもしれません。しかしこれも結局、相対的な問題で4年間びっちりとサークル付けだった友人には「まぐれ君はやりたいこと、やりつくしたんだから、学生らしい学生だったんじゃないの?」と言われました。確かに色々な経験はさせていただいたとは思いますね。ただ、やりたいことをやりつくせなかったら、また素浪人やっとるわけですが(笑)
友人が言った「こういう機会がないと滅多にあえないからな」というセリフは卒業してから本当のことだな、と感じれるようになりました。実際のところ、働き出すとなかなか自由に振舞えない。(はずです。多分。)今度会うときは「先生の葬式か。。」と冗談交じりに飛ばすが多分、現実でしょうね。なんかさびしいね。
ホームページもよろしく→http://www.nkyo.net/~tetorapot/
☆一週間を振り返る世相対談「桃源郷の人々」更新。
☆明日は「戦場のピアニスト」更新です。
現役時代、ゼミ合宿とかうざくてたまらんかったのですが今になって思えば懐かしく思います。思い出とは常にそういうものです。中学、高校、大学とサークルもクラブも一個もやりませんでしたから、集団で何かした、という思い出はゼミぐらいしかありません。思えば、つまらぬ学生時代をすごしたのかもしれません。しかしこれも結局、相対的な問題で4年間びっちりとサークル付けだった友人には「まぐれ君はやりたいこと、やりつくしたんだから、学生らしい学生だったんじゃないの?」と言われました。確かに色々な経験はさせていただいたとは思いますね。ただ、やりたいことをやりつくせなかったら、また素浪人やっとるわけですが(笑)
友人が言った「こういう機会がないと滅多にあえないからな」というセリフは卒業してから本当のことだな、と感じれるようになりました。実際のところ、働き出すとなかなか自由に振舞えない。(はずです。多分。)今度会うときは「先生の葬式か。。」と冗談交じりに飛ばすが多分、現実でしょうね。なんかさびしいね。
ホームページもよろしく→http://www.nkyo.net/~tetorapot/
☆一週間を振り返る世相対談「桃源郷の人々」更新。
☆明日は「戦場のピアニスト」更新です。
コメント