ミーン・マシーン
2002年11月16日 「フルモンティ」「リトルダンサー」とイギリス映画には私の琴線に触れる作品がとても多いのです。この作品もまさにそんな感じで従来の炭鉱ものに代表されるようなイギリス映画のしみったれた路線とガイ・リッチー風のスピード感溢れる演出が合体したような作品になっています。スタッフもキャストも「スナッチ」「ロックストック」組が非常に多い。
主演は「スナッチ」で前歯で銃弾を受け止める殺し屋をやってたヴィニー・ジョーンズ。実際にサッカーをやってたらしい。プロで。先日、DVDで「スナッチ」を見る機会があったのですが副音声として監督と製作の対談が流れていました。それによると「スナッチ」にしても「ロック・ストック」にしてもまともな俳優はほとんどおらず、「スナッチ」で主役やった男(ターキッシュ役)は「スナッチ」の撮影が始まった時には受刑中だったそうです。ちなみにターキッシュもこの映画で「空手で36人殴り殺した男」という役柄で登場します。
ダニー・"ミーン・マシーン"はワールドカップのキャプテンだったこともある、伝説のサッカー選手。しかし、決勝戦で八百長を告発され、サッカー界から追放される。お定まりの堕落した生活。酒飲んで車をぶっ飛ばす。さらに警官をぶん殴ってしまい、合わせて懲役3年の罪を食らう。護送されたダニーは早速、所長より呼び出しを受ける。所長は看守によるサッカーチームの育成に力を入れており、
そのコーチに彼を呼んだのだった。しかしダニーは看守との軋轢を避けるために看守チームと囚人チームの試合を提案。早速メンバーを集め始めるが、ダニーの"悪評"と看守の妨害工作に邪魔され、うまくいかない。。。
「スナッチ」同様の小ネタたっぷりでなかなか面白かったのですが、この演出もそろそろ厭きてきたな。もう少し工夫が必要だと思う。同じ牢獄物としては「ラッキーブレイク」には劣るし、サッカーものとしては「少林サッカー」に負けてしまう。36人を素手で叩き殺した空手家とか、貫禄たっぷりの牢名主とか、憎たらしい看守とかの活躍をもっと増やして欲しかった。ノミ競馬で大借金抱えてる所長の設定は笑えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この映画を見た「シネフェスタ」が入ってる「フェスティバルゲート」の閉鎖が決定しました。よってこの映画館もつぶれる可能性が出てきました。また一つ関西のミニシアターが減るなあ。。まあ二回しか行ったことないけどね。
本日は「たそがれ清兵衛」を見たのでその感想を書こうと思っていましたが時間がなかったのでかけませんでした。来週は「たそがれ清兵衛」と「OUT」について書こうと思います。今、小説の「OUT」を読んでいるのですが映画とは全然違うなあ。。
主演は「スナッチ」で前歯で銃弾を受け止める殺し屋をやってたヴィニー・ジョーンズ。実際にサッカーをやってたらしい。プロで。先日、DVDで「スナッチ」を見る機会があったのですが副音声として監督と製作の対談が流れていました。それによると「スナッチ」にしても「ロック・ストック」にしてもまともな俳優はほとんどおらず、「スナッチ」で主役やった男(ターキッシュ役)は「スナッチ」の撮影が始まった時には受刑中だったそうです。ちなみにターキッシュもこの映画で「空手で36人殴り殺した男」という役柄で登場します。
ダニー・"ミーン・マシーン"はワールドカップのキャプテンだったこともある、伝説のサッカー選手。しかし、決勝戦で八百長を告発され、サッカー界から追放される。お定まりの堕落した生活。酒飲んで車をぶっ飛ばす。さらに警官をぶん殴ってしまい、合わせて懲役3年の罪を食らう。護送されたダニーは早速、所長より呼び出しを受ける。所長は看守によるサッカーチームの育成に力を入れており、
そのコーチに彼を呼んだのだった。しかしダニーは看守との軋轢を避けるために看守チームと囚人チームの試合を提案。早速メンバーを集め始めるが、ダニーの"悪評"と看守の妨害工作に邪魔され、うまくいかない。。。
「スナッチ」同様の小ネタたっぷりでなかなか面白かったのですが、この演出もそろそろ厭きてきたな。もう少し工夫が必要だと思う。同じ牢獄物としては「ラッキーブレイク」には劣るし、サッカーものとしては「少林サッカー」に負けてしまう。36人を素手で叩き殺した空手家とか、貫禄たっぷりの牢名主とか、憎たらしい看守とかの活躍をもっと増やして欲しかった。ノミ競馬で大借金抱えてる所長の設定は笑えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この映画を見た「シネフェスタ」が入ってる「フェスティバルゲート」の閉鎖が決定しました。よってこの映画館もつぶれる可能性が出てきました。また一つ関西のミニシアターが減るなあ。。まあ二回しか行ったことないけどね。
本日は「たそがれ清兵衛」を見たのでその感想を書こうと思っていましたが時間がなかったのでかけませんでした。来週は「たそがれ清兵衛」と「OUT」について書こうと思います。今、小説の「OUT」を読んでいるのですが映画とは全然違うなあ。。
コメント